アートメイクの施術は平均2~3回と言われています。回数に違いがあるのは、施術を受ける人の好みの形や色が違うからです。
ただ、眉のアートメイクについては、はじめから2回セットの施術として提供しているクリニックが多いようです。
なぜなら、アートメイクは皮膚を針で傷つけ、色素を皮膚の下へ入れていくため、肌ダメージの回復期間が必要であるため。一度で終わらせるのではなく、1回施術を受けた後は約1カ月肌を休めて回復させていくのです。
また肌の状態が不安定であると、色素が定着しにくくなることも。年齢によっては皮膚の新陳代謝のスピードが遅くなるので次の施術を希望する場合は1カ月以上空けた方がよいとされています。
東京のアートメイク専門クリニック3選!
美眉が叶う人気ランキング
アートメイクの耐用年数には個人差があります。多くのクリニックが2~3回を推奨している中、眉は約3年~アイラインは約5年~くらいが“持ち”の目安となります。
アートメイクが消えてしまうということではなく、肌の新陳代謝によって施術を受けた当初の状態より薄くなっていくということ。そのままのデザインをキープしたいという場合は眉・アイラインともに約1年に1回のメンテナンスをすることで形や色を保つことができるのです。
アートメイクは、一度施術すれば2~3年リタッチ不要という人もいれば3回施術を受けても色が抜けやすく色素が定着しにくいという人もいます。特にアイラインのアートメイクはその差が顕著に表れます。
アイラインが入りにくい人の特徴として、睫毛反射が起きやすく涙が反射的に流れてくる人や痛みで涙が出る人などがあげられます。また、出血しやすい人も血液で色素が流されるため入りにくいとされています。
定期的にエステに通い肌の新陳代謝が活発な人やピーリングの習慣がある人、皮膚が薄い人などもアートメイクが比較的落ちやすい傾向があるようです。
アートメイクを長持ちさせるには、施術をした部分をこすらないことが大前提です。アートメイクは、針で皮膚を傷つける施術法です。そのため、こするという行為は傷口をこすると同じことであると覚えておきましょう。
目をこする癖のある人や、アレルギーのある人、花粉症の人は特に気を付ける必要があるようです。
また、眉のアートメイク以外に、唇のアートメイクをされる人は保湿に気を配ることが大切。唇が乾燥してしまうと、傷口がひび割れを起こしてしまい、出血することも。皮がむけると色素が抜けることを早めてしまうので保湿をしっかり行うことをおすすめします。
メディカルブロー | CLAIR(クレル) | 渋谷の森クリニック |
---|---|---|
施術者にこだわるなら 料金:150,000円 |
最新技術で選ぶなら 料金:140,000円 |
痛みの少ない施術なら 料金:180,000円 |